2010年11月の土よう子ども会&おやこ文庫アイアイ
~11月の土よう子ども会~
11月13日(土) →終了しました。詳しい内容はこちら。
今月は、場所がリハーサル室でしたが、同日に市内小中学校の美術作品展があったこともあり、たくさんの子どもたちがきてくれました!
そんなたくさんのお客さんの中、読み手デビューをはたしてくれたのが(か)くん。
前回の子ども会で他の子が読んでいるのを見てチャレンジしたくなったのだそうです。たのしいお話をりっぱに読み切ってくれました!
今回のミニミニコンサートはピアノ。
霜越さんが「子犬のワルツ」「エリーゼのために」「乙女の祈り」を演奏してくださいました。
リハーサル室のピアノのふたから、めまぐるしく動く弦に目をうばわれることもしばしば。心が洗われるすてきな曲ばかりでした。
突然のアンコールにもショパンの「幻想即興曲」で応えていただきました!
本当に、本当にきてよかったと思える、たいへんすばらしいミニミニコンサートでした。霜越さん、ぜひまたお願いします!!
~11月のおやこ文庫アイアイ~
11月11日(木) →終了しました。
今回のアイアイは、こじんまり。Yちゃんと「む」の二人でした。
いつも絵本に親しんでいるだけあって、とてもいい子で聞いてくれました…、
というわけにはいきません。「む」は飽きたり、走り回ったり、ちゃんと2歳児パワーを発揮しました。
そんな中、わたしが釘付けになった絵本は、これ。
シンプルな絵は小さいちゃんを十分魅了しますし、シュールなストーリーは小学生から大人までいっしょに楽しめます。久しぶりに買おうかな、と思ってしまいました。
11月25日(木) →終了しました。
いつもアイアイでは、青海図書館の50冊の子ども向けの本を集めて広げています。
これらの本は、その場で貸出ができます。
8歳の娘が生まれたときから、足繁くアイアイに通っている私ですが、いつも「あぁ
こんな本があるんだ!」と発見させられます。
今回読んでもらってよかったなぁ。と思ったのは、これ。
積み木の写真でできた絵本なのですが、なんとも想像力をかきたてられます。
子どもはもちろん、大人も楽しめる本です。
こういう積み方もあるのね!という発見も満載です。
積み木遊びが苦手なお母さんに、ぜひおすすめです。
あと、今回のアイアイのあと借りてみて、うちの息子「む」がはまったのが、
「ぶたのたね」(佐々木マキ・絵本館)。
2歳になったばかりの彼にはむずかしいかと思ったのですが、
もう「読んで読んで」の大騒ぎ。
困ったことに「また ぶたのたね」と「またまた ぶたのたね」と3冊借りてしまい、
3部作を4回、5回とせがまれました。
足の遅いオオカミが、なんとかして自分でぶたをとって食べたい、と画策する、
とってもたのしい絵本です。ぜひご一読を。
| 固定リンク